今回紹介するガンプラを筆塗りで塗装する方法は、一般的に掲載されている内容とは少々、異なり独自のテクニックとなっているのでご了承ください。, 仕上がりについては良くもなく悪くもないと言った感じであり、やはり長所と短所があるので何とも言えませんが…。しかし、気軽であり簡単なのでおすすめかも?, 完成作品についてはご覧の通り、明るい配色が特徴的のダイバーナミをシックな色合いで塗ってみました!※素組みについては2020年12月19日の投稿掲載にあり。, 遠からず近からずイメージ通りに仕上がっているので気に入っていますが、ようやく単調なベタ塗りを覚えたばかりなので完成度が高いとは言えませんね〜。, まずは道具の説明から、使用している筆は安価な「タミヤモデリングブラシ面相筆/短」が基本となっており、平筆/no.0も購入しましたが前者の方が扱い易いかも。, 塗る面積の問題かもしれませんが、筆先が小さくても広範囲に対応可能であり奥まった箇所にも便利だったので1本用意すれば問題ありませんよ〜。, 続きまして塗料についてですが今の所「タミヤカラーのアクリル塗料ミニ」を使用しています。特にこだわりがあると言う事でなく扱い易いからと言った感じです。, 気になる臭いも少なく何と言っても「水で筆に付いた塗料を洗い流せる」ので後片付けが楽な事です!色についてはミリタリカラーが特に豊富だと思いました。, 一般的に言える事になりますが暗い黒色は隠蔽力が強く、明るい白色では隠蔽力は弱いので塗り重ねる回数が大きく異なります。初心者には前者が簡単かもしれません。, この他の道具については本格的に始めた訳ではないので「自作した塗装ベースと手持ち棒」の数を増やして使っています。※2017年9月15日の投稿掲載にあり。, ここからが本題となりますが「塗料を希釈して塗料を薄く何度も重ねて塗る事」と言うのが一般的に紹介されいる方法だと思われます。, 上の画像に掲載してるのは塗った直後であり、あまりにも厚塗り状態なのでモールドによっては塗料で埋もれて見えますが問題ありませんよ〜。, こちらは約10分後の状態であり不思議とモールドがハッキリと見える様になります。おそらく溶剤が揮発した為?理由については良くわかりませんが…。, 今回は全て「つや消し塗装」となっているので、時間の経過とともに表面が乾いて徐々につけ消しへと変化しています。筆の運び方についてですが, いくらたっぷりとは言え、部分的に塗料がたまってしまい垂れてしまうのは大問題!塗料を伸ばせられる量ならば厚さを均一にして整えましょう。, 一定方向に塗ると言う訳でもなく、コツとしては「筆が引っ掛からずにスムーズに運べる量の塗料を一定に保つ」事です。ん〜、何とも説明するのが難しい…。, 部分的に塗って筆が引っ掛かる様であれば、塗料を付けてまた塗り始めると言った感じで…。こちらのパーツでは5回ほどくらいだった様な気がします…。, ちなみに下地は無しの成形色に直塗りです。あれだけの厚塗りでも良く見ると塗れていない箇所が多いのでポイントとして「, 何とも不思議で肉眼では全く分からないんですね〜。写真に収める事でようやく確認できるレベルなので…。※こちらの画像は約30分後の表面になります。, 今の時期では気温が低く寒いので乾燥するのにやや時間がかかりますが、数ヶ月前の暖かい時期では早く自分の場合は半乾きの状態で塗り重ねています。, ここからはカラーガイドとなっております。パイロット用ノーマルスーツについては深緑色「XF-74オリーブドラブ60%+XF-49カーキ40%」と正確な比率は不明…。, 少ない状態から継ぎ足しているので何とも…。ワンポイントとなる土色は「XF49-カーキ100%」となっており、黒色は「ブラック+ダークグレイ」となっています。, コンプレッサーランドセルとスプレーガンなどは「XF-24ダークグレイ100%」となっており、肌部分のみ無塗装なので少しだけ楽に完成させる事が出来ました。, 最大の難関となったのが美少女キャラクターの王道でもあるピンク色の髪の毛塗装となりました。結果的には大成功となりましたが色々と勉強になりました。, まずは「タミヤカラーのX-17ピンク」がベースとなりますが、ほんの少しだけダークグレイを10滴を加えて暗い印象を試してみました。※画像は完成形です, 色白の肌との差を明確にするためとは言え、この段階では妙に白っぽく感じていました。こちらは「ツヤあり」となっているので更に加えなければ完成しません!, つや消しにするには「X-21フラットベース」を混ぜて使う訳ですがラベルには、塗料に対して30%くらいでつや消し・10%くらいで半つや消しとありました。, おそらく20%くらいは足したと思いますが、この状態では半ツヤくらいだった感じが…。更に足そうにも瓶は一杯になっているのでスペアボトルに移し変えて, 約10%くらい?でようやく完成させる事が出来ましたが…。更に赤味「XF-7フラッドレッドを20滴」加える事で品のある綺麗な桜色が出来上がりました!, 何度か試し塗りをしているので全部で4回塗り重ねる事となりました。最初の1回目ではエッジ部分に色が乗りませんが2回目では問題なく塗れていました。, 補足としてはスポイトはダイソー製(8本入り/書道用/理化学用/工業用)で代用し、爪楊枝とランナーの切れ端で混ぜる棒(攪拌棒)として使っています。, フラットクリアー等の瓶は似ている色トラベルなので注意しましょう!右側にある塗料は間違えて購入したのではなく試してみたい事があるので買ってみました。, 使ってみたものの使い方と言うか結果が得られていないので保留となっています。何も紹介しないまま没となってしまう可能性がありそうな気がするなぁ…。, もちろん塗り分けは可能となっていますが…。マスキングテープとの境目は特に注意して薄めに塗りましょう!これでも厚みで段差となってしまうので何とも…。, 上手に見えてもマスキング技術がかなり低いので、テープ側から滲んでしまい後から筆塗りで修正しています。こちらについては更なる努力が必要だと感じています。, こちらについては「いくら丁寧に下地処理しても剥がれてしまう」との事なので、事前に削ったりとクリアランス処理が必要だと言う事でした。, たいして触れていない部分でもいつの間にかポツっと剥がれているので、部分的なタッチアップは何度か必要となっているので意外と面倒かもしれません。, オリジナルのカラーリングをイメージするには難解過ぎるかもしれません!違う色とを混ぜ合わせて新しく作るには「絵具などを扱う感覚とは少々異なる」との事でした。, 何となく明るく&暗くする為(色調)に必要な色の適量は理解出来ましたが、色相となると全く分からずに思い通りの色を作る事が出来ませんでした。, 出番の無くなったガンプラで毎回の様に試し塗りはしていますが、不必要なランナーや平らな面に塗っただけで確認するには問題点が見つかりました。, 必ずしも明るい面だけではなく暗く影となる部分もあるので、後者を考量すると2割増しくらいの濃淡の差が必要だと感じる様になりました。, 話は変わりまして「塗膜が強いラッカー」が気になっています。こちらは以前購入した「Mr.HOBBYのミスターカラー」となっており、, どのメーカー(塗料の種類)をメインに使用するか迷走している時期でもありました。今回、紹介している方法でも塗る事は可能ですが…。, タミヤカラーのアクリルとは異なり、かなり筆の運びが鈍く何度も引っかかってしまう感覚があったので扱い難いと思っていたら嬉しい解決策があり!, サイトには「塗りづらい場合には塗料の粘度に合わせ、適宜少量ずつうすめ液を加えてください※筆塗りの場合は塗料1に対してうすめ液0~0.5」と書かれていたので, 早速、加えて良くかき混ぜてから塗ってみると「ブツブツと増える無数の気泡」問題に直面し悩んでいたので諦めていましたが…。, つい最近、使用してみると泡の量が激減し塗料が馴染んで来たのかも?随分と塗りやすくなったので今後はメインになっているのかもしれません!, 最後はおまけとなっており、バンダイのオリジナルロボットプラモデルシリーズ「30 MINUTES MISSIONS」で武装させてみました!※パチ組み, こちらでも全塗装する事(関節を除く)を考えていますが、やはりパーツの組み換えが主軸となっているので出来れば頑丈な塗膜が欲しいと感じています。, 依然、練習中と言いますか発展途上と考えているのでやりたい事が沢山あります。何事もセオリー通りとはいかないので自分にあった方法を模索するしかないと思っています。, 僅かながらも前進した感じがありますが、流石に次から次へと作品を紹介出来る余裕は無いので少しづつ進めながら掲載する事を考えています。次回は定番のガンダムを予定!, 問題点としては何故か部分的に「つやムラ」がある事です。更に乾いた表面を何度も触れてしまうと半つや状態に…。. 2017/06/13 筆塗りのコツ . ガンプラゲート処理プラモデルのゲートとは、ランナーとパーツの接続部分のことです。ランナーとパーツの切り離しの際に、パーツに残る出っ張りを処理することで、最後の仕上がったときの出来に違いがでます。ただ切っただけだとバリなどが残り、最終段階での エアーブラシ無いんですけどなんとか筆ムラが無いように塗装したいんです。なにか良い方法、もしくわコツなんかを教えていただけないでしょうか?横から失礼します。模型歴35年以上の者ですが、筆ムラを少なくする方法は皆さん書かれてい ガンプラ塗装・筆塗装(基礎・後編) 量子演算コンピューター「Neal」です。 ここでは初級編として、ガンプラを本格的に塗装する準備段階、筆についての基礎をシミュレーション・トレーニングしていきます。 ただ、こういったケースはマスキングテープが完全に密着してない所もあるので、筆塗りの場合は滲まないように塗装するのは、かなり難しいです。 塗料を滲ませずキレイに塗り分けるには、エアブラシで薄く乾かしながら塗装するのがコツです。 ガンプラを筆塗りで塗装!自己流のやり方とコツを紹介。 12/29/2020 ... 一定方向に塗ると言う訳でもなく、コツとしては「筆が引っ掛からずにスムーズに運べる量の塗料を一定に保つ」事で … ガンプラのメタリック塗装に興味をお持ちですか? 本記事では筆塗りによるメタリック塗装をおすすめしない理由について解説しています。さらに簡単にメタリック塗装する方法を解説しています。ぜひご覧ください。 筆塗りのコツは? 上手にプラモデルの塗装を筆塗りするためにはいくつかの『コツ』があります。これらのコツを抑えて筆塗りを行えば、今まで上手に塗れなかった人も、綺麗に仕上げられるはずです。 ここでは、筆塗りのコツを3つ紹介します。 水性塗料を筆塗りってガンプラやったことある人ならわかると思うんだけど、ちょっと無理なんじゃないか?と思ってましたが、コツさえわかればなんてことはないです。 ガンプラではないけど本もでてるんで、興味があればどうぞ。 筆塗りは同じパーツを何度も塗らなければいけないので結構時間がかかります。 パーツの多いガンプラはエアブラシ同様、一個一個持ち手をつけてこのように乾かしながら保持し、一つのパーツを塗ったら次へ、を3回くらい繰り返すと塗りあがります。 筆塗りの実演、とっても勉強になりました! エアブラシでないと塗れないから、とか、エアブラシは色替え . ガンプラのようなキャラクターモデルからスケールモデルまで幅広く使用できるカラーラインナップも魅力です。 ... 攪拌棒でしっかり混ぜてから使用します.   筆塗りは必要な道具が少ないので、手軽に塗装をすることができます。ただ、エアーブラシと違い均一に塗装するのが難しく、ムラができやすくなります。 筆塗りで塗装する場合は正しい方法で塗るようにしましょう。 筆塗りの可能性をシッカとみることが出来たTenchoでしたo(^-^)o [出典:バンダイホビーサイト] ひとくちにガンプラと言っても沢山の種類(グレード)が存在しています。まずは簡単にではありますが人気のあるグレードの特徴について説明していきたいと思いますので、購入時の参考にしてみて下さい。 LESSON 10.5 「ガンプラ塗装・筆塗り(基礎・後編)」.   2018/04/12, ガンダムマーカーでも塗装することはできますが、ガンダムマーカーだけでは満足に塗装ができない時もあります。そんな時は筆塗りに挑戦するのがいいと思います。今回の記事では、筆塗りのやり方について紹介します。, ガンプラを塗装する場合はエアーブラシを使用する場合もあります。エアーブラシであれば、均一に塗装することもできるので、ガンプラを作る方には人気の塗装方法ですが、筆塗りでも十分カッコいいプラモデルを作ることができます。, エアーブラシは人気ですが、必要な道具も多くコストもかかります。その点筆塗りであれば、道具の値段も安く手軽にできるのでオススメです。, 筆塗りになれないうちはムラができてしまったり、亜作るすぎてしまったり、失敗することがありますが、慣れてくれば上手に塗れるようになるので、本格的に塗装をしてみたい方はぜひ筆塗りに挑戦してみてください。, 今回の記事では、筆塗りのやり方を紹介するので、筆塗りに挑戦してみたい方は、ぜひ読んでみてください。, 使い易い道具があれば塗装もやりやすくなるので、必要に応じて道具を用意するようにしましょう。, 筆は色々な種類があり、また毛の種類も色々とあります。最初は何を選べばいいかわからないと思います。, 筆の種類によって塗りやすさも変わってくるので、筆は多少値段が高くても使い易いものを選びましょう。値段の安いものは、毛が抜けやすく塗装しているときにパーツに毛がついてしまうことがあります。, 塗装皿とはプラモデル屋さんなんかで売っている銀色の小さなお皿です。値段も安いのでいくつか買っておくのがいいと思います。, ただ、これだと軽くて動いてしまいます。動くのが嫌な場合は100均などでちょうどいい重さのお皿を購入するのがいいと思います。, 塗料も色々な種類があります。塗料の種類によてもメリットとデメリットがあるので、用途にあった塗料を選ぶようにしましょう。, 私は塗膜が強くて乾くのが早いラッカー系の塗料を多く使います。ただ、匂いがきついので気になる方は水性の塗料を使用するのがいいと思います。, 塗料は薄め液で希釈して使うので、塗料を購入する時は一緒に薄め液を購入するようにしましょう。薄め液は塗料の種類によって違うので、間違えないようにしましょう。, 塗料の種類はこちらの記事で紹介しているので、こちらの記事もぜひ読んでみてください。, 必要に応じてマスキングテープも用意しておきましょう。なくても塗装することができますが、あった方が便利です。, 筆塗りは必要な道具が少ないので、手軽に塗装をすることができます。ただ、エアーブラシと違い均一に塗装するのが難しく、ムラができやすくなります。, 筆塗りで塗装する場合は正しい方法で塗るようにしましょう。簡単に筆塗りのコツを紹介します。, プラモデルは金型に樹脂を流し込んで作っています。その過程でパーツには金型からパーツを剥がすための離型剤が付いています。離型剤は塗料を弾いてしまうので、塗装をする場合は洗浄が必要になります。, 新しいキットであればそのまま塗装しても大丈夫ですが、離型剤が付いていると塗料が乗りづらくなってしまうので簡単に洗浄をするようにしましょう。, 筆塗りで大事なのが塗料の濃度です。薄すぎても濃すぎても塗りづらくなってしまうので、正しい濃度で希釈するようにしましょう。, 塗料の塗り易い濃度は感覚的なものなので、試し塗りをしながら、塗り易いと思うところまで希釈しましょう。, 細かいところなど塗料を重ねて塗る必要がある場合は、明るい色から塗るようにしましょう。先に暗い色の塗料を塗ってから、その上に明るい塗料を塗ると発色が悪くなってしまいます。, もともとのパーツが暗い色でその上に明るい色を塗装する場合は、下地に明るい色の塗料を塗ってから、その上に本来の塗料を塗るようにしましょう。, ガンプラを塗装する時は最初に縦方向に筆を動かして塗っていったら、次は横方向に筆を動かし塗っていきます。まだムラがある場合は斜めの方向に塗っていきます。, 塗りすぎてしまった場所や塗料が盛り上がってしまった場合、ホコリがついてしまった場合は紙やすりを使って修正していきます。紙やすりは2000番ぐらいがちょうどいいと思います。, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 迷彩塗装はミリタリーモデルでは定番の塗装方法です。ガンダムも兵器なので、迷彩塗装 …, ガンプラはパーツによって色分けをされているので、塗装をしなくても、カッコイイプラ …, シャドウを吹くと立体感や重厚感が出て、プラモデルっぽさが消えてかっこいい仕上がり …, マスキングとはマスキングテープやマスキングゾルを使って塗装をしたくない部分を覆っ …, スプレーを使って塗装すれば、手軽に広い面積を簡単に塗装することができます。ガンプ …, ガンプラを塗装する場合はエアブラシを使った塗装方法と筆塗りの2種類があります。筆 …, ガンプラはただ組むだけでも楽しいですが、塗装をしたり、ウェザリングをしたりするの …, ガンプラには色々な塗装方法があります。ガンプラをキラキラと輝かせる塗装には色々な …, ガンプラマーカーがあれば、簡単に塗装もできるので、初心者の方でも簡単にかっこいい …, ガンプラをウェザリングする場合は泥汚れや水汚れ、錆など様々な汚れ方の表現がありま …, ガンプラを作る時に、少ない道具で手軽にできるのが、筆塗りです。筆塗りは手軽にでき …, ガンプラのほとんどははめ込み式なので、接着剤がなくても組み立てることはできますが …. 筆塗りにする (ミスターキシドー ) 広い面をムラなく塗ろうとするとどうしても厚塗りになるので缶スブレーを勧めますが、 どうしてもってコトなら1500番ぐらいのペーパー掛けをしてトップコートなどでツヤを 整えるのはどうでしょう (ノリユキ ) ただ筆塗りとはいえ流石に薄めないで使うと濃すぎるかな。 塗料の伸びも良くないし原液のままだと塗料の消費量がヤバいことになりそうだ。 ワンポイントで色塗るならいいかもだけど100/1のガンプラを全て筆塗りするにはかなり厳しい。 Copyright© 2020年5月9日こちらの記事の後半に『【筆塗り】筆の使いかたのコツ4つ』の記事へのリンクを追記しました。 ガンプラを筆塗りするとき、リターダーを塗料に加えると塗装が綺麗に仕上がる効果があります。そんなリターダーを使うときに知っておきたい5つのポイントを恐縮ですが、わたしな … ひたすらガンプラの武器を塗装して筆塗りのコツを掴もうとした結果がこちら。 塗装 2018.03.01 2020.11.23 ミスターカカオ ツイート LESSON 10 「ガンプラ塗装・筆塗り(基礎・前編)」. ガンプラを作り始めて、他の作品と自分の作品を照らし合わせて気付くところが、塗装と見慣れないスジです。パーツにモールドのスジを新たに彫るのとをスジ彫りと言います。このスジに着色して、より精密さを出しリアルに仕上げる技法です。 超基本からちょっとしたワザまでガンプラを素組みで作る“コツ”を、プロモデラー・桜井信之氏が指南する本コーナー。今回は、初心者でもできる部分塗装の方法(後編)を紹介します。 大変だからとかで結局『塗装』から離れる方がいらっしゃる中で . 私は25年以上の経験がある元モデラーです。今は本職が忙しいので休止中。最近、知人に「塗装を教えてくれ」と言われて、旧グンゼ産業のミスターカラーを使った筆塗りを手ほどきしました。(買い置きがグンゼ産業時代のものしか無いため。 1: 2017/10/28 22:57:52 No.462206537 アクリジョンのオール筆塗りしてみたけど心が折れそうになったマジで難しいなこれマスクつけなくても塗装できるのはありがたいけど 2: 2017/10/28 22:5 ガンプラ塗装・筆塗装(基礎・前編) 量子演算コンピューター「Neal」です。 ここでは初級編として、ガンプラを本格的に塗装する準備段階、筆についての基礎をシミュレーション・トレーニングしていきます。 筆塗り編終了です あまり細かい部分まで「マスキングしてエアブラシ」とするのはさすがに大変なので、 筆塗りを併用することで、より手軽に細部まで塗り分けることができます 筆塗りのコツは、一筆で塗る思い切りと、じっくりと乾燥時間をとる忍耐です ガンプラ部!! , 筆塗り・エアーブラシに関係なく、この3点に集約されます。自分が昔作成し撮影していたガンプラ作品のザクを参考にして以下で説明したいと思いますので、写真も合わせてご参照下さい。この作品の塗装は、筆塗り(水性塗料)で仕上げています。 1. ガンプラのモチベーションややる気が下がったときの対策はこれだ! コツは薄く塗ること!ファレホメカカラーの塗り方。 発売されてない金属色を筆塗りする方法を検証してみた; ポリウレタンバーニッシュで筆塗りコーティングができる&その検証 超基本からちょっとしたワザまでガンプラを素組みで作る“コツ”を、プロモデラー・桜井信之氏が指南する本コーナー。今回は、完成品の出来栄えを左右する「ツヤ消し」方法を紹介します。 初めてガンプラを作ろうと思っている初心者の方も、初心者からステップアップしたいと思っているアナタにも、ガンプラ製作の手順に沿って、必要なテクニックと道具をわかりやすくご紹介します。 2017 All Rights Reserved.
マキタ ラジオ 説明書, 世田谷区 道路 補修, Pobox Apk 抽出, 豚肉 酸っぱい匂い 食べた, 鬼滅の刃 フィギュア しのぶ, Jackery ポータブル電源 400, グラム 竹の山 テイクアウトメニュー, わかりました 最高 敬語, 前へ 進め 歌詞,
ガンプラ 筆塗り コツ 2021